【アウトドア】9月の走水でビシアジ。豚アジ18匹(最大42センチ)で満足釣行!。…が、脂のノリが今一つ??(吉明丸・横須賀猿島沖)
23年9月10日(中潮) 旨い肉厚アジフライが食べたくなり 豚アジの聖地走水へ。船宿は吉明丸(ショートアジ8000円)を利用しました。 【タックルなど】 竿:極鋭中深場(アカムツ用に買った竿で、慣れるために使ってます)リ…
23年9月10日(中潮) 旨い肉厚アジフライが食べたくなり 豚アジの聖地走水へ。船宿は吉明丸(ショートアジ8000円)を利用しました。 【タックルなど】 竿:極鋭中深場(アカムツ用に買った竿で、慣れるために使ってます)リ…
「外道も寄せる仕掛けの方がいい理由」それはアタリすらないと退屈だから。 いつもは東京湾でアジを釣っているのですが、今回友人に誘われ初めて、アカムツ釣りに行ってサメを一匹釣ってきました。 船宿基本情報など 寝不足からの船酔…
! 旨いアジが食べたくなり、ちょっと走水へ。 と言っても、午後から用事があったので、サクッと海福丸(公式HP)の午前船へお邪魔しました。事前に予約しておいたところ、右舷トモ2番目。 いい位置です。 潮は中潮、前半下げ潮…
ふとうまいアジが食べたくなりまして。走水へ調達に行くことにしました。 tただね、この時期(冬)は例年厳しい釣りになっているんですよ。一昨年1月の釣果2匹が頭をよぎります。 さらにその日は大潮。 出船から下げ潮で、10時ご…
前々から「横須賀(走水)の大アジ」と「東京湾奥の中アジ」どちらが美味しいのか気になっていました。よく「中アジ(25センチ前後)が一番おいしい」 なんていいますからね。 確かに脂の乗ったメタボ中アジは身も柔らかそうです。 …
2022年夏、今年のハゼは成長が遅い との情報がありましたが、江戸川 「伊藤遊船」の桟橋釣りに出かけました。 桟橋釣りとは 江戸川河口はマハゼの好ポイントとなっており。初夏~秋まで賑わいます。桟橋釣りは、それを狙うボート…
「CHIBI-LARK」(チビラーク)とは 「LARK」(ラーク)は第一精工社(公式HP)が発売している、船・ボートで使えるロッドキーパーの総称です。 「CHIBI-LARK」(チビラーク)はそのシリーズの一つ。 『替え…
船釣りで船中が静まり返っている中、コンスタントに釣りあげる人がいる。そんな状況になったことありませんか? 釣り方?エサ?場所? 気になりつつ 釣れずに終了。なかなか厳しい状況です。 ちょっと調べてみると、「食い渋りには…
久しぶりにアジが食べたくなったのと、自作4本針仕掛けの効果検証に走水海福丸さんへお邪魔しました。 走水ビシアジ釣りのエサと言えば、赤タン(船宿支給)、青イソメなどが定番で、さらにカサゴなど底モノを狙う場合にはサバ切り身…
22年2月23日、走水の「海福丸」を利用しました。激シブだったけど、釣れたのがサイズ大き目でなんとかお土産ゲットできました。初めて作った蒲焼きも絶品! 【基本情報】 海福丸は走水のビシアジ釣りで何度か利用している船宿。前…
最近のコメント