【雑記】静電容量式AKEEYO NIZ plumキーボードを買ってみた。感想とトラブル(不具合・誤入力)解決

ノートパソコンの作業効率を上げるため、外付けのキーボードを検討。
AKEEYOのNIZ キーボードに行きつきました。

NIZを選んだ理由

パソコンの入力効率を上げようと、外付けキーボードをさがしていました。
条件は以下の通り。
①小さい(テンキーレス)
 限られたスペースを有効利用したいため、小さいほうがいい。テンキーは必要になれば買うという事で。
②静か
会社で使うことを想定。カチャカチャうるさいのは避けたい。
 調べていくと、キーボードはその構造から「メンブレン方式」、「パンタグラフ」、「メカニカル」、「静電容量無接点」の4つにカテゴリ分けさられているらしい。
細かな構造は省くとして、その中でも「静電容量無接点」方式がダントツで静音性に優れるとの事。
③デザイン
 毎日使うものだもの。やっぱりかっこいいのがいい。
④(できれば)ワイヤレス
 机を広く使いたいときはちょっと横にどけて…とか、自由な使い方を想定。

①~④なんてあげてますけどね。実はもうね…「静電容量無接点」 この文字を見た瞬間からこれにしようと決めてましたね。多少値段が高くても仕方ない。いや、むしろ期待が高まりますし、なんか響きがかっこいい。

そうすると、東プレのリアルフォースとか、HHKBとか、NIZのキーボード辺りが候補になってくるのですよ。

で、ワイヤレスを選択するとHHKBとNIZが候補に上がりましてね。 最終的に「HHKBの印字無しテンキーレス」と「NIZのテンキーレス」で迷った挙句、矢印キーの有無が決め手となって、矢印キー付きのNIZにしました。

JIS配列からUS配列へ

ちょっと不安だったのが、これまでJIS配列のキーボードで入力していて、いきなりUS配列キーボードに慣れるかと言う所。  結論から言って、「大丈夫」でした。 かな変換は「半角/全角」のキーがないので、「ALT+半角/全角」での変換から「ALT+~`」に代わります。最初は戸惑うけど、基本的な入力はJISとあまり変わらないのですぐ慣れました。

さらに、エンターキーが右手の小指で楽に届くのが最高です。
これは体験してほしい!

打音

スコスコとかカシュカシュとか個人のブログなどでは表現されています。 使ってみた結果、間違ってもカチャカチャではないなと思います。 スコスコが一番近いかな。

押下圧35g

このキーボードの特徴に「押下圧35g」と言うのがあります。軽すぎず、重すぎず、絶妙な押下圧だと。各種コメントでも評判。 
 実際触ってみると、確かにその通り!
「軽いなぁ」と思った人も、押下圧を45gにするバネガ付属で10個ついているので安心。

ちょっとトラブル~打ってない文字が入力される!?

キーボードはタイプCでの有線接続。ワクワクしながらノートパソコンに接続します。
小気味良い音と、押下圧を楽しみつつスコスコと打っていると・・おや?
 ところどころキーと違う文字が入力されるぞ・・・と。

例えば「P」の横の「{」を打つと、「@」が表示される。なんじゃこりゃ!と。 他にも Shift+5678を打つと、「%^&*」となるはずが、全然違う文字が入力されたり・・・。
初期不良が頭をよぎりつつ、キャリブレーションの方法を探したりしてました。

ふと、あれ?「P」の横の「{」って元々JIS配列の「@」だったのでは・・・。 
もしかしてキーボードの認識の問題か? 
 調べるとドンピシャでした。 接続したキーボードをJIS配列のキーボードと認識していたんですね。 
US配列のキーボード設定方法はこう(win10の場合)。

『ウィンドウズの設定→時刻と言語→言語→日本語→オプション→ハードウェアキーボードレイアウト→レイアウトを変更する→英語キーボードを選択』
で解決しました!

気になったこと①

このキーボード、横から見てもわかる通りちょっと高さがあります。
これまでノートパソコンのキーボードに慣れていた身としてはちょいとキツイ高さです。
アマゾンなどを眺めていると、どうやら手首の負担を軽減するパームレストなるものがある様子。 今後これが必須となると思われます。
■作ってみました↓■

【DIY】AKEEYO NIZ plumキーボード用パームレストを作ってみた。

気になったこと②

キーボードにはゴムが接着されています。なので、机の上においてもずれることなく安定感バツグン!。ただ逆に、入力作業が終わったら、ちょっと奥に押して作業スペースを広く… などと考えてみると、スムーズにキーボードをずらすことが難しいかもしれません。買ったばかりのキーボードだからなのか、時間がたてばホコリが付いて動くようになるのかはわかりませんがね。

後日談)数日使えばいい感じでずらすことができました。全然動かないのは初日だけです。

まとめ

初めての静電容量無接点タイプのキーボード。
静音性、押下圧、打音 どれも満足しています。後は、折を見てパームレストと、キーキャップのカスタマイズですね。 今後の楽しみが増えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です